入れ歯

入れ歯

入れ歯とは

入れ歯とは

歯がなくなってしまったときに治療法の中で一番始めに思いつくのは入れ歯ではないでしょうか。
歯科治療の中でも馴染みのある入れ歯治療、しかし入れ歯には様々な種類があります。
このページでは入れ歯についてご説明いたしますので、歯がなくなってしまった際の選択肢の1つとして参考にしてみてください。

入れ歯の種類

入れ歯は大きく2つの軸で分類することができます。総入れ歯と部分入れ歯。そして保険の入れ歯か自費の入れ歯かです。

総入れ歯

総入れ歯

総入れ歯は歯が1本もない場合に使用する入れ歯です。
歯茎と粘膜で入れ歯を固定します。

部分入れ歯

部分入れ歯

部分入れ歯は、部分的に歯が欠けてしまったところに入れる入れ歯です。
人工の歯に付いている爪(クラスプ)に元々ある歯を固定して使用します。

また、部分入れ歯はノンクラスプデンチャーとクラスプデンチャーに分けられ、それぞれの特徴は以下のとおりです。

クラスプデンチャー

残った歯に金属のクラスプをかけて安定させるものです。1本だけ失った場合でも、1本しか歯が残っていない場合でも可能です。
歯茎の部分はプラスチック(レジン)を使用します。

クラスプデンチャーのメリット
クラスプデンチャー
  • 保険適応のため、費用を抑えることができる
  • 主な素材がプラスチックのため、破損した場合に修理がしやすい
クラスプデンチャーのデメリット
  • 金属アレルギーの方は使用できない
  • 金属のクラスプが見えるため、入れ歯が目立ちやすい

ノンクラスプデンチャー

金属の止め具がない、部分入れ歯です。
金属アレルギーの心配がない上に薄く軽いノンクラスプデンチャーには、クラスプデンチャーと比較すると以下のメリット/デメリットがあります。

ノンクラスプデンチャーのメリット
ノンクラスプデンチャー
  • 入れ歯と気付かれにくく、見た目が自然で美しい
  • 無味無臭でアレルギー反応が少ない
  • 丈夫で割れにくい
  • クラスプデンチャーより軽い
  • ガムや餅など粘着質のものでも付きにくい
ノンクラスプデンチャーのデメリット
  • 保険適応でない

保険の入れ歯と自費の入れ歯はどう違うのか?

入れ歯は、材料によって保険が適用されるものとされないものに分かれます。

保険の入れ歯では、レジンと呼ばれる歯科用プラスチックを材料に入れ歯を作成します。
保険が適用されるため、低い価格で制作が可能ですが、プラスチックを使用するため、食べ物の温度が伝わりにくく、噛み心地もあまり良くありません。

一方、自費で入れ歯を作る場合、様々な材料の中から選ぶことができます。
代表的なものはゴールドやチタン、コバルトクロムです。このような素材を使った入れ歯のことを金属義歯といいます。当院では金属床の中でも軽く、身体になじみやすいチタンをおすすめしております。
また、シリコンを使用した密着性の高いスーパーデンチャーもご用意しております。

チタン床義歯

チタン床義歯

チタンという身体に馴染みやすい金属を使用して入れ歯を作成します。
金属アレルギーの心配も少なく、薄い入れ歯を作ることができ、食べ物の熱や、食感が伝わりやすくなります。

スーパーデンチャー

スーパーデンチャー

口腔との密着性が高いことが特徴のスーパーデンチャー。
粘膜面への裏装にシリコンを使用するため、吸着性が飛躍的に良くなります。また、金属を使用しないため金属アレルギーの心配もありません。保険適用外です。

入れ歯治療の流れ

1.型取り

まずは、入れ歯を入れる部分の型を取ります。
場合によっては2回型取りをすることもあります。

2.噛み合わせ取り

次に噛み合わせを測ります。
毎日噛む、ということに使うので、大切な工程です。

3.試適

型取りと噛み合わせに合わせて作った入れ歯を、実際にはめていただきます。
問題がなければ、入れ歯の完成です。

4.調整

入れ歯は完成してからも調整が必要です。
使用してから、痛むところや、噛み合わせが合わないところを直していきます。
人は噛む際に大きな力を歯茎に与えているため、少しの痛みやズレを放っておくと歯茎を傷付けることにつながってしまいます。
使っていて痛みが出てきたら早めにご相談ください。

ページトップ